iCeMS/京都大学とグローバル連携研究拠点における最先端の研究開発成果を、複数の知的プラットフォームを通じて産業界・社会に還元します。
実施内容とその概要(平成25年10月1日現在)
産学公連携セミナー
- 内容:
- 産業界の関心の高い分野について、学術動向、政策動向、産業動向をグローバル視点から解説・議論します。R&Dトレンドやビジネスチャンスの発掘についての解説、課題解決型のクローズド・ディスカッションなどを行います。
- 開催頻度:
- 年1~2回
WPI-iCeMS国際シンポジウム・セミナー
- 内容:
- WPI-iCeMSが通常開催する国際シンポジウムと連動して、研究交流の機会を提供します。
最先端の研究動向の把握や世界的研究者・研究機関とのネットワーク形成を目的とします。 - 開催頻度:
- 不定期
海外研究拠点・産業クラスター訪問ツアー
- 内容:
- WPI-iCeMSの国際連携活動と連動して、海外研究拠点・産業クラスターへの訪問・ネットワーク機会を提供します。最新の現地動向の把握や世界トップレベル研究者・研究拠点とのネットワーク形成を目的とします。
- 開催頻度:
- 年2~3回
専門スキルの講習会・コンサルティング
- 内容:
- 京都大学/WPI-iCeMS、外部アドバイザリー・NPO等との提携のもと、各種専門スキル開発・育成の機会を提供します。知財法務、国際的な規模での知財保護や幹細胞・マテリアル分野の技術経営支援と技術指導を行います。
- 開催頻度:
- 会員企業に対する個別サービス